特徴 | 医療・介護が専門の会社 |
入金スピード | 最短3日 |
対応の丁寧さ | |
手数料 | 2社間:× 3社間:0.04%〜/日 |
土日対応 | 土日対応はしていない |
個人事業主 | ◯ |
調達可能額 | 最低を設けておらず、上限が不明。 |
「多店舗化によって資金繰りが苦しい」
「入金金額を確認したら想定より少なくて毎月の支払いを工面したい…」
そんな悩みをお持ちではありませんか?
そんなときに役立つのがGCMファクタリング。
GCMファクタリングは医療・介護分野に特化したファクタリングサービス。
医療・福祉分野に取り組む経営者や個人事業主を対象としているので、対応がスムーズ。
株式会社GCMがどのような会社か、利用するメリット・デメリット、評判、ファクタリングの流れまでまとめました。
・GCMファクタリングの口コミと評判
・申込みから契約までの流れ
『株式会社GCM』とは?【会社概要を紹介】
会社名 | 株式会社GCM |
代表者名 | 野田 幸江 |
所在地 | 東京都中央区銀座7丁目3番13号 ニューギンザビル1号館7階 |
電話番号 | 0120-946-275 |
公式サイト | https://www.ginza-cm.com/ |
資本金 | 非公開 |
営業時間 | 9:00~18:00(年中無休)※年末年始除く |
株式会社GCMは、診療報酬給付費・介護給付費・自立支援事業給付費を専門で取り扱うファクタリング業者。
公認会計士や医療関係者などが、全株式を保有している点を見ると信頼のおける会社なのではないでしょうか。
自立支援給付費に対応しているところはまだわずか。
障害福祉サービス方の悩みにマッチする貴重な業者といえます。
『株式会社GCM』の資金調達(ファクタリング)を徹底解説
株式会社GCMとファクタリングの取引をするときに、気になる3つのポイント説明します。
- ファクタリングにかかる手数料
- 入金までにかかる日数
- 取引件数・取引総額
『株式会社GCM』のファクタリング手数料は?
株式会社GCMでファクタリングを利用する際に気になるのが手数料。
ファクタリングでは、お金を工面したときに代金を支払う義務(買取売掛金)が発生します。
株式会社GCMの手数料は、高いのか安いのか?
株式会社GCMのファクタリング手数料を説明していきます。
※株式会社GCMのファクタリング取引は、3社間のみ。
3社間ファクタリングの手数料
株式会社GCMの3社間ファクタリングでの手数料は、0.04%から。
3社間ファクタリングの一般的な手数料は、2社間よりも低めで1~3%となっています。
一般的な手数料と比較してGCMファクタリングの手数料は安いことがわかります。
どのくらい手数料がかかるのか? わかりやすく整理しました。
3社間ファクタリングには以下のような特徴があります。
- 買掛金に対するファクタリング手数料が少なく済む
- 入金までに時間がかかる場合もある
- 売掛先へ債権譲渡の通知・承諾が必要
医療・介護のファクタリング(診療報酬債権ファクタリング)は、売掛先の倒産リスクが0に近いことから、通常よりも手数料が安い場合が多数。
2社間ファクタリングの手数料
株式会社GCMは、2社間でのファクタリングを実施していません。
『株式会社GCM』の入金までにかかる日数は?
3社間ファクタリングの入金までの日数は、通常1週間以内。
株式会社GCMでは、最短3日での入金を可能にしています。
診療報酬債権が現金化するまでには、通常2ヵ月かかるので、3営業日で入金されるのは、かなり早い。
『株式会社GCM』の取引件数・取引総額
『株式会社GCM』の取引件数・取引総額は、全国約88法人(約128事業所)で約7億円。
取引件数と金額も多く、企業の信頼性が伺えます。
『株式会社GCM』を選ぶメリット
医療機関・介護機関・障がい者支援施設など医療分野に特化したファクタリングをおこなっている株式会社GCM。
株式会社GCMでお金を調達するメリットは3つ。
- 契約時に来店不要
- スムーズに診療報酬などを現金化
- 将来債権にも対応
メリット1.契約時に来店不要
株式会社GCMは審査も契約も基本的にお店へ足を運ぶ必要なし。
東京から離れた経営者の方でも、移動費用が発生する心配がないので利用しやすいです。
医療機関などの利用者の多くが医師であり、面談や対面での契約に時間を割くのは困難。
店舗へ行く余裕がないときでも来店不要で手続きしてくれるのが株式会社GCM。
メリット2.スムーズに診療報酬などを現金化
医療を行った際に計算される報酬(診療報酬)は診療後入金までに約45日かかると言われています。
診療から入金まで2ヵ月かかることで資金繰りを悪化させてしまうことも…。
診療報酬・介護給付費・自立支援事業給付費ファクタリングの場合、入金までかかる日数は平均3〜7日。
株式会社GCMのファクタリングは3日でお金を工面してくれます。
メリット3.将来債権(直近発生するお金)にも対応
予定診療報酬債権のファクタリングは、売掛先に倒産のリスクがありません。
そのため、一般のファクタリングよりも長期間の債権に対応できる場合が多いです。
医療系ファクタリングに特化した業者の一般的な対応期間は1〜2ヵ月。
株式会社GCMでは最大5ヶ月分の診療報酬債権にも対応しています。
- 発生済み債権2ヶ月分
- 今月発生予定の債権
- 来月・再来月に発生が見込める計2ヶ月分の将来債権
回収できないリスクもある将来債権のファクタリングにも対応しているファクタリング業者はわずか。
将来債権にも対応できる業者を選ぶことは、一時的な資金不足の解消ではなく、財務状況の根本的な改善を目指すことにも繋がります。
『株式会社GCM』の口コミ・評判
株式会社GCMの口コミ・評判を紹介します。
ファクタリング業者を選択する上で、評判を知るのはとても大切。
口コミをチェックして、お金を調達する会社を選ぶ参考にしてみてください。
『株式会社GCM』の良い評判

口コミ・評判:
介護事業は多額の運営資金を必要としますが、介護報酬は2ヶ月先でないと入らないという事もあり、早急な資金繰りにいつも悩まされていました。
インターネットでGCMファクタリングを知ってからはスムーズに運営資金を回せています。
何より借り入れではなく、余計な負債を増やす心配もないです。

口コミ・評判:
経営は順調に進んでいても、介護報酬は現金化まで2ヶ月かかってしまうため、突発的な返戻金などで手元に現金がなく資金繰りに困る事がしばしば…。
手数料が高い金融機関に頼って収入が減るばかりでした。
株式会社GCMを知ってから金融機関からの借り入れに頼ることなく運転資金を調達できるため健全に経営を行うことができています。

口コミ・評判:
クリニックの開業直後に資金繰りに困り、知人に相談したところ、GCMを紹介されました。
対応は丁寧でスムーズなお取引ができました。信頼できる会社だと思います。
『株式会社GCM』の悪い評判

口コミ・評判:
介護事業を始めたばかりで資金繰りが上手くいかず、ファクタリングを検討していました。
評判のよい会社を複数選び、お話を聞かせていただきました。
2社間に対応していないという事で、今回は候補から外れてしまいました。

口コミ・評判:
診療報酬のファクタリングを考えており、候補のひとつとして検討しておりました。
しかし、他社と比較したときに手数料が高いと感じたため、他社を利用することにしました。
『株式会社GCM』の資金調達(ファクタリング)申し込みから契約まで【審査基準も紹介】
株式会社GCMでファクタリングサービスを利用する流れは下記の通り。
より具体的にイメージできるように実際の状況に合わせて説明していきます。
- 資金調達に至った経緯
- 問い合わせ
- 全資料到着、業況確認の電話
- 審査
- 契約(代表者様同伴)と債権譲渡通知書の発送
- 債権譲渡通知書の到着確認した後に送金
STEP1. GCMで資金調達に至った経緯
ファクタリングを検討中の埼玉で歯科を営むDは、店舗を拡大したことによって、資金繰りが苦しくなる。
今まで、歯科を一つだけで経営してきたが、売上がいまひとつ上がらない…。
そこで、店舗の数を増やすことで収益を増やせると思い、新しく人材を雇用。
しかし、思うようにお客さんは増えず店を開いてから、6ヶ月赤字が続き資金が底を尽きてしまいました。

資金を工面しようと見つけ出したのがGCMファクタリングでした。
STEP2. 問い合わせ
株式会社GCMのファクタリングへの問い合わせは、電話・メール・公式ホームページの問い合せフォームから連絡をします。
メールでの受付も2~3日で返ってきます。
土日の対応は行っていないので、電話での問い合わせは平日に行いましょう。
STEP3. GCMから業況確認の電話がくる
メールや電話で問い合わせを行うと、業務内容や業績を確認する連絡がGCMからあります。

ご連絡いただいたファクタリングの件でご連絡いたしました。

はい。埼玉県で歯科を経営しておりますDと申します。資金の借り入れを行いたいのですが…。

はい。資金の借り入れを行いたいということですね

そうです。あの! 取引している銀行への見え方もあるので、隠密に資金調達したいのですが可能でしょうか?

弊社は、売掛先の企業も含める三社間で取引を行うため、隠密というのは難しいです。
※電話もフリーダイヤルを設けているので通話料の心配はいりません。
STEP4.本査定【審査書類の提出】
ファクタリングサービス申込をするには提出した書類をもとに審査を行います。
書類に漏れがあると審査を通過できない可能性も…。
審査に必要な書類は不備のないように前もって整えておきましょう。

それでは、審査を始めさせていただきますね。

よろしくお願いします。審査通過率はどれくらいですか? 初めてなので、不安で…。

そうですよね。他社からファクタリングや借り入れ、税金・社会保険等の差し押さえがない場合は問題なく審査を通過できるかと思います。
審査通過率を数字を使って丁寧に解説してくれました。
(※他社ファクタリング及び税金・社会保険等の差押えがない場合)
3ヶ月買取時の審査通過率は、約80%
審査に必要な書類
株式会社GCMの審査に必要な書類は以下のとおり。
すぐに準備するのが難しい場合は、担当者にその旨を伝えましょう。
【申し込みに必要な書類(写し)の案内】
1 代表者様本人確認書類 (医師免許証、薬剤師免許)
2 指定通知書
→ 保険医療機関指定通知書(各医院分) → 事業者指定通知書(各事業所分)
3 請求書
→ 診療(調剤)報酬、介護給付費、障害者自立支援給付費等 (直近 1 年分)
4 支払決定通知書
→ 診療(調剤)報酬、介護給付費、障害者自立支援給付費等 (直近 1 年分)
5 通帳明細
→ 報酬の入金確認が取れるもの(直近1 年分)
6 契約書類 及び 現在残高のわかるもの
※債権譲渡契約で他社をご利用中の方
7 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
→ 3 ヶ月以内のもの
8 法人印鑑登録証明書
→ 3 ヶ月以内のもの
7.8は※3ヶ月以内のものを用意
▼別途資料の提出を求められるもの
・定款(ていかん)
・決算書類一式(直近 2 期分) 及び 直近試算表
・ 資金繰り表(実績と向こう1 年)
・ 納税証明書
・ 社会保険料納入証明書
※滞納がある場合は滞納金額目録など滞納金額が分かるもの
※申込みの際に提出した書類は返却がないので注意!
STEP5. 契約と債権譲渡通知書の発送される
審査を通過したら、契約となります。
その後、国民健康保険団体連合会または社会保険診療報酬支払基金に内容証明が郵便にて債権譲渡通知書が送付されます。
契約時に必要な書類

契約するときに必要な書類を具体的に知りたいです。

お伝えしますね
契約の際に必要な書類は以下のとおりです。
- 代表者本人確認書類
- 指定通知書
- 請求書
- 支払決定通知書
- 通帳明細
- 契約書類及び現在残高の分かるもの(債権譲渡契約で他者をご利用中の方)
- 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
- 法人印鑑登録証明書
取得日から3ヶ月以内のいずれも原本が必要。
STEP6. 債権譲渡通知書の到着を確認された後、送金・支払いがある
債権譲渡について売掛先から承諾を得られ、無事に契約が成立したら指定の口座に入金されます。
入金後の診療報酬などの支払いは売掛先から株式会社GCMへ。

なんとかやっていけそうだ…。
『株式会社GCM』のまとめ
株式会社GCMのファクタリングに関する情報を紹介しました。
株式会社GCMは、診療調剤報酬・介護給付費・障害者自立支援給付費のファクタリングに特化したファクタリング業者です。
経営状況を改善したい等の思いを抱える医療・介護分野の経営者の方にとっては、とても良い会社であるといえるでしょう。
コメント